2009年7月 Archive
Dreamweaverテンプレートの状態に、「現在のページを更新」をショートカットにすると、安全で且つ効率UP
Dreamweaverのテンプレート機能って便利です。
けれど、ページ数の多いサイトや、
テンプレートの種類が複雑化してしまったサイトなどは、
テンプレートを変更した際、
いきなりサイト全体を更新するのは、場合によっては危険すぎたりします。
そんなときは、サイト全体更新よりも、
現在のページを更新が、非常に便利です。
.dwtファイルは、更新せずにとりあえず保存しておき、
個別にhtmlファイルを開いて、試しに
「現在のページだけ更新」してみたりすると、
変更点だけmergeして確認できて、
安全です。
結構頻繁に使うので、
いちいちメニューから出してくると面倒なので、
ショートカットキーに設定しちゃうのが、オススメ。
ちなみにオトガワのDWでは、
現在のページを更新は、F6に設定してます。
閉じるショートカットの大切さ
他のタブをすべて閉じる、みたいに、
他のウィンドウをすべて閉じる、みたいな裏技はないもんか??
※オトガワのPCは、ツールバーが右なんです。でもそこは本題ではなくて!
これらを1個1個×押すとか、効率悪いですよね。
5個くらいならいいけど、ひどいときは20個とか30個とか開いてますから・・・
1.全部のウィンドウをクリックしアクティブ化して重ねていく
2.ALT + F4の連打で、次々にウィンドウを閉じる
↓
結構早く片付きます。
※Firefoxに限らず、何でもウィンドウ立ち上げすぎたとき、有効です♪
-----------------
いっぱいソースビューした後とか、Firefoxだらけになっちゃって
横着者な私は、
グループを閉じるとかして、もっかい改めてFirefox起動しようとしたら、システムエラーで再起動しないと出てきませんとか言われてテンパったり・・・
単純なことなんですが、ALT+F4は大切なワザですね。
(なぜかALT+F4連打中に、スタートメニューが出てきてビビるんですが、なんのはずみなのかは、まだ謎です・・)
トリミングtrim_to

記事タイトルや記事本文をおこのみの文字数で制限できる
トリミング属性trim_toを使って個別記事内の
<<前の記事へ|TOP|前の記事へ>>ナビゲーションにつけるソースの覚書。
※trim_toだけだと、トリミングしてるのかしてないのか、ぶつっと切れちゃって分からないので、トリミングしてる場合「...」がつくように
▼参考
MTで特定の文字数以降を「...」とトリミングする方法