2006年7月 Archive

カテゴリーごと/記事ごとRSS

Bloglinesを使い出して、結構いろんなサイトやブログや記事をMyフィードに登録するようになりました。

これって、お気に入りのブログのトップRSSだけを登録しておくためだけのツールじゃないんですねー。

たとえばリンクが張られた瞬時にRSSで通知するアクセス解析ツール - トラックフィードだとか。登録しておけば、リンク貼られたら通知してくれるので嬉しいですよね。メールで送られてくるのとかは使わないですが、Bloglinesでちょこっと太字になってるだけで、嬉しくなりますよね☆

たとえば、気に入ったブログの気に入ってる記事、その記事が更新されたときだけ教えてほしいときとか、あるじゃないですか☆
宵闇書房 Twilight bookstore | sb / Serene Bach プラグインリスト
とか。宵闇書房さんは普段からトップからチェックしてますが、特にプラグインリストの記事は、とっても重宝しています。
この記事に更新があったときだけ、RSS配信してほしいなーなんて、思ったりして。
Serene Bachに、せめてカテゴリーごととか、記事ごとにRSS配信させられないものかしら、と思ったら…。

あるじゃないですかw

»続きを読む

よく使うファイル名

よく使うファイル名、アルクでいちいち調べてコピペするは面倒なので訳したものをメモ。
ケースbyケースだと思うので、参考程度によければどうぞ。

  • 製品:product
  • 会社概要:company brochure
  • リクルート:recruit
  • お問い合わせ:inquiry
  • 資料請求:document request
  • 個人情報保護方針:privacy、policy
  • 経営理念:management principles
  • 事業展開:business deployment
  • 事例:instance
  • 見積もり:estimation

フォルダに目を惹くコメント

チーム内で仕事を共有していると、○○フォルダにデザインを入れて、○○フォルダにテキスト原稿を入れて…とルールを決めてみんな仕事していると思います。

けれど時には、ファイルが多くなり過ぎたり、サイトの名前が変更になってしまったりして、後からしぶしぶフォルダを大移動させざるをえない事態に陥ることがあります。

そうは言っても、いきなりフォルダが移動していたら、前にそのフォルダを触ったことのあるメンバーが再び見にきて「あれ?あのフォルダ、どこへ移動したん?」と迷子になってしまうし、誰が動かしたかも分からなかったら、すごい迷惑です。
だからといって、そうならないように妥協して、大移動を怠っていたら、フォルダの中が整理されないまま放置されてしまうし、とにかく仕事の効率は落ちるばかりです。

»続きを読む

エクスプローラフォルダサイズ表示

GIGAZINE - エクスプローラにフォルダサイズを表示させる「Folder Size for Windows」
フリーソフトだし、やり方はGIGAZINEさんが詳しくガイドラインを書いてくださってるので分かりやすい。
使えそうですねー。私もすごく気になってました。フォルダの中が空っぽか、何ファイル入ってるかってことくらいしか分からなかったですもんねー。仕事の効率上がるといいなぁ。

ダウンロードは↓こちらから。
Folder Size for Windows Explorer窓の杜 - Folder Size

エクスプローラのフォルダウィンドウを詳細表示にした際、新しい列を追加して、フォルダの容量を表示できるようにするソフト。通常エクスプローラで容量表示できるのはファイルのみであり、フォルダサイズを確認するには右クリックメニューからプロパティ画面を開くしかない。

»続きを読む

クイックタグ編集

コーディングしていて、文章中の強調したい単語に、強調タグ<strong></strong>を入れたい、と思ったら、単語をドラッグしてctrl+bは常識です。
文章をパラグラフ化<p></p>したい時、ドラッグしてctrl+shift+pも基本中の基本ですが。

じゃぁ、<span></span>はどうやって入れてますか?色を変えたい、強調じゃないけど装飾として太字にしたい、部分的に文字の大きさを変えたい、そういうとき、<span></span>でくくって、クラス指定しますよね。でも、spanって、ショートカットキー、ないですよね?(もしかして、ある??ガーン)

今は話の流れ的に、ないとします。(知ってたら教えてくださいまし。)

ショートカットのないタグを打つときは、タグ編集を使うか、手打ちになります。ほぼ、手打ちだと思います。私も手打ち派です。

»続きを読む

「続きを読む」をカスタマイズ

Serene Bachで、追記を書くとトップページでは「続きを読む>>」という文言でリンクされ、クリックすると、個別記事ページへ移ります。

別ページへ遷移するのがいやだという、トップページ上で開いたり折りたたんだりできるという
Read MoreプラグインVer. 0.11は有名ですが、そうじゃなくて、個別ページへ遷移したっていいから、ただ「続きを読む>>」この言葉を変えたい、カスタマイズしたい、そういう人もいると思います。(少なくとも私)

ブログなら続きは…でいいけど、たとえば実績集だとか、アフィリエイトサイトとか、ブログっぽくない、サイトのページ的に見せたいときは、「詳細はこちら」的な言葉にしたいですよね。

»続きを読む

フォルダにお好みアイコン

Photoshopコーダーというと、ラフのスライスですよね。
Fireworksとか、Photoshopでデザイナーが仕上げたラフデザインをスライスして、gifやjpgでパーツを保存して、コーディングします。
今日の話題は、そのスライスを保存するときのことです。

保存先にするフォルダの場所って、人によって様々だと思いますが、私はコーディングを速く進める、工夫のしどころでもある部分だと思っているので、少し熱く語ってみます。

»続きを読む

Firefoxの魅力

Get Firefox一般ネットユーザーたちの愛用しているブラウザは、InternetExploperなのでしょうけれど、今をゆく世間のブロガーさまたちが愛用しているブラウザは、おそらく大方Firefoxのようです。

私もすっかり仲間入りし(?)最近ではIEとFx、50%50%くらいになってきています。

今までずっとIEユーザーだったので、ネットサーフィンするとき、今まで保存してきたIEのお気に入りも活用してはいるのですが、もはやお気に入りというローカルのものより、今はBloglinesはてなアンテナといった、オンラインブックマークツールの方が、更新も分かり、新着順に閲覧していけるので、こっちの方が便利なんです。なので、IEでないと…という気持ちは、結構薄れてきています。

メリット1:タブ式

調べ物をするときは特に、同時に色々なサイトを閲覧していたいので、IE7ならばともかくも、タブ式になっていないブラウザは不便でなりません。 リンクを見たら、とりあえず右クリック+Ctrl+T(リンクを新しいタブで開く)がクセになっています。 ブログを書くときは、絶対Fxでないと、どれが管理画面のwindowか分からなくなるので、100%Fxで記事を書くようになりました。

»続きを読む

1