2010年11月 Archive
謎解きしたくなる図
昔から、謎解き大好きなotogawaです。
幼少時代、ヒマさえあれば、
「なんか問題出して~」と家族にせがんでいた記憶があります。
そんなかわいい時代は過ぎ去りましたが、
めっちゃ謎めいた、解きたくなる謎な絵に遭遇。
めっちゃ解きたいーーー!!
ねばること、30分。
解けました!!!
幼少時代、ヒマさえあれば、
「なんか問題出して~」と家族にせがんでいた記憶があります。
そんなかわいい時代は過ぎ去りましたが、
めっちゃ謎めいた、解きたくなる謎な絵に遭遇。

めっちゃ解きたいーーー!!
ねばること、30分。
解けました!!!
テキストを打っていくときメモ帳を使うのは危険
みなさんはwebや印刷物などで原稿をテキストに起こすとき、
何を使って打ってます?
・word
・メモ帳
・テキストエディタ
などなど
私個人的にですが、断然テキストエディタ派です。
なぜなら
wordは余計な書体がつきすぎるし、変換の仕方も独特なので、作業中に余計な選択肢が多すぎて打つのに集中できないので却下。
メモ帳はフォーマットとしてはいいんですが、「戻る」が1回までなので、ミスしたときや、うっかり削除してしまったときの危機管理ができないので却下。(一時的にコピーしておくクリップボードのように使うのにはメモ帳は最適なんですけどね。)
テキストエディタは、webをやってる人はいろいろ知ってると思います。
秀丸、サクラ、terapadなどなど。
これらはちゃんと「戻る」も複数回できるし、
表示の仕方も工夫してカスタムすれば自分なりに見やすく変えられるし、変換もノーマルだし、快適に打てます。
あとは、ウィンドウの幅に関係なく改行しなければダラダラの右側へテキストが続いてしまいますが、これも、設定次第で折り返して表示してくれるようになります。
1