2006年6月 Archive

コーダーのさが

ドラッグしているイメージホームページを閲覧していて、ついついやってしまうこと。ページをドラッグしてしまうこと。

職業柄出てしまう癖です。

Web業界に携わっていたり、制作をやってる人は、身に覚えがあるのでは?
同業者じゃない人と一緒にネットしてると、つい癖が出てしまうので「何やってるの?」とよく聞かれます。確かに。変ですよね。

ここ、画像かな?とか、これFlashかな?とか思って、ついついドラッグして反転具合から確認しちゃうんですよね。ドラッグからちょと進むと、右クリックしちゃいます。そのグラフィックが何で出来ているのか、画像なのか、リスト背景なのか、Flashなのかは右クリックして現れるメニューによって一目瞭然ですからね。

»続きを読む

CSSハックを使いたいケース

前の記事「CSS ハック」を使ってやってみたいこと。
IEにだけ入れたいものとして例をあげるなら、

<li>に入れたリスト用背景が、始めの数行出なかったり、ドラッグしたら現れたりするバグ

ハック技とか使わず真っ向から取り合おうとすると、そのliに関わるulに対して幅を指定するか、liに文字高くらいのheight:14px;を入れるかするなどがあります。

しかし、これらには色々厄介な面があります。

»続きを読む

CSS ハック

Opera9がリリースされ、Internet Explorer 7もBeta3がそろそろ出そうなのかな?ここでもIE 7 Beta 2をDLしてみて、という記事を以前に書いたことがありますが、色々な性格のモダンブラウザが登場してくると、私たちコーダーは必死に追いかけるしかないのです。

「完璧にくんでいるのに!」と崩れたプレビュー画面に向かって悔しがっているメンバーをよく見かけますが、完璧なんてないから面白いんですよね。いかに、どのブラウザの特性も理解して、考慮して組めるかどうか...。
新しく渡されたラフを見ながら、ソースを思い浮かべるときが、一番楽しいときなんですから。

»続きを読む

スパムメール対策

Webサイトで、お問い合わせページは、ほとんどのサイトで見受けられます。しかし、フォームからだけでなく、「下記のアドレスに…」という文言で、メールアドレスをそのままソースとして打ち込んで公開しているサイトをたくさん見かけます。げんに、インクローバーで制作しているサイトでも、お客様からの原稿どおり記述していることがほとんどです。

しかし、公開してしまえば最後。スパムメールの餌食です。
お問い合わせ用に使っているmailto:info@domain.com…系のアドレスは、会社内でまず、受信したくないものですよね…

サイト内にEメールアドレスを記述する場合のスパム対策として挙げられているものを、いくつかご紹介。

ハンドメール

http://handmail.org/ ハンドメールは、ホームページに含める連絡アドレスを、テキストではなく画像にする無料サービスです
フォントサイズ、色、背景色、フォントスタイルも選べるので、自分のサイトに合った画像化アドレスを手っ取り早く、カンタンに作ることができて便利です。

ただし、アドレスリンクを貼っていないと、ユーザビリティ的にはNGかもしれません。ユーザーにいちいち画像をみて、アドレスを手打ちしてもらう手間は、やはりかけさせたくないものです。

そこで次に、アドレスリンクを残しつつ、できる対策のご紹介。

アドレスのHTMLエンティティ化

たとえば
mailto:info@domain.com
このように見せたいとき。
<a href="mailto:info@domain.com">info@domain.com</a>
このようにそのまま記述するのではなく、
<a href="mailto:m&#97;&#105;&#108;to&#58;i&#110;&#102;o &#64;d&#111;m&#97;&#105;&#110;.&#99;&#111;m">m &#97;&#105;&#108;to&#58;i&#110;&#102;o&#64;d&#111;m &#97;&#105;&#110;.&#99;&#111;m</a>
このように、エンティティコードに置き換えて記述することで、ブラウザで見ているユーザーには支障なく見れて、且つ自動収集プログラムなどから見つかり難くなります。

その変換をさくっとやってくれるエンティティ生成ツールもvector窓の杜などにもあります。

参照元:アドレスのHTMLエンティティ化

»続きを読む

1